スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2016.02.10 Wednesday
  • -
  • by スポンサードリンク

R.N. トラッキンパパさん


ご近所さんやトラック仲間などに呼びかけて集めてくれたキャップです。計量前に回収BOXへ入れてしまったので数量はわかりませんが、たくさん持ってきて頂いて回収BOXは容量オーバーに・・・

ご協力頂いた皆さん、トラッキンパパさんありがとうございます!ちなみに先日行われたデコトライベントにはリスナーの方もたくさん訪れて、被災地に送るTシャツが段ボール20箱分も集まったそうです。すでに被災地に届けられ、とても喜ばれたそうで皆さんに感謝の気持ちを伝えたいということでした。

 

金沢市立伏見台小学校


金沢市立伏見台小学校の児童のみなさんが集めてくれたエコキャップをエフエム石川まで持参していただきました。生徒会にはボランティア委員会があるということです。

今回は約42,400個、ポリオワクチンにして53人分を持ってきていただきました。ご協力ありがとうございます!

このキャップの売却益は、エコキャップ推進協会からユニセフを通じて途上国の子どもたちへワクチンとして送られます。

エコキャップ運動はまだまだ継続していきます。ご協力いただいているたくさんの方々、本当にありがとうございます。



「583石川」


「583石川」は海岸清掃を目的に集まった釣り人の会。今回もたくさんのエコキャップをエフエム石川まで持参してくださいました。その数は21.9kg、約8,760個でした。イベントに集まって下さった方が自宅などから持ち寄ってくれたそうです。いつもご協力ありがとうございます。

583石川の活動はこちらから♪

このキャップの売却益は、エコキャップ推進協会からユニセフを通じて途上国の子どもたちへワクチンとして送られます。

ご協力いただいている沢山の方々、本当にありがとうございます。
エコキャップ運動はまだまだ継続していきます。



エコなアイス

7月25日オンエア
by 松岡理恵

リスナーさんから「美味しくてエコなアイスがある!」との情報が届き、番組で紹介しました。

その名は「能登のもったいないジェラート」。生産者のMALGA GELATO(マルガージェラート)の社長の柴野さんに出演していただきました。石川県中小企業団体中央会と能登ワイン、マルガージェラートが共同開発したもので今年3月から発売されました。

穴水の特産品である能登ワインをつくるときに
廃棄処分されてきた年間約10万トンにのぼるブドウの果皮がジェラートに入ったそうです。ブドウの皮を砂糖といっしょに煮詰めジャム状にして、能登半島のフレッシュな生乳バニラアイスクリームを混ぜて作られました。

地元のブドウの皮と牛乳で作ったアイス。地産地消はエコの基本!ふるさと能登にこだわったところがステキですね。
ブドウの皮の風味、ワインのほのかな苦味と甘みがバニラアイスにマッチしていてグー!大人の味です。


現在、MALGA GELATOのお店とサークルKサンクスで販売されているそうですよ。

ちなみに、柴野さんは実家の牧場の仕事を経て、アイス作りを始めたそうです。家業を継いで更に発展させるなんて、すばらしいですね。

あなたのオススメのエコな食べ物もぜひ教えてください!!




サンタラからのエコメッセージ

7月18日オンエア
by 松岡理恵

今回は私が見つけたエコなアーティストをご紹介します。

ハローファイブでも何度もパワープレイをしているユニット「サンタラ」です。ボーカルの田村キョウコさんとギターの砂田和俊さんによるフォーク・デュオ。京都の大学の音楽サークルで活動していたバンドが前身となり、99年にサンタラを結成。サンタラとは、ヒンズー語で「オレンジ」を意味します。

曲はとてもおしゃれで、夏の夕暮れに似合う、せつなさやけだるさが素敵なんですよ。以前、サンタラのライブに行った時に、買ったグッズがとてもエコでした。黒のバンダナで、よくあるペーズリー柄なんですが、よく見るとタガメのイラストが書かれているんです。




「タガメ」は日本最大の水生昆虫で、かつては田んぼの王者と呼ばれたそうなんですが、今は絶滅の危機にあり、石川県内では既に絶滅したと言われています。生き物が住める美しい自然を守ろうという思いを込めてタガメをバンダナにデザインした・・・そんな話をライブでしていて、この2人にぜひエコについて語ってもらいたいとラブコールを送ったわけなのです。


☆サンタラからのメッセージ☆

アーティストとして、エコなイベントに5、6年前から多く出演するようになりました。それに出ることでミュージシャンはみんなエコ意識が高くなっていると思います。

個人的には、自然にふれることが好きで、特に里山がおすすめです。金沢に来る時は北陸道の山々がキレイなので楽しみなんですよ。ぜひ里山に出かけてください。

また、普段やっているエコなことは、使わないブレーカー(エアコンなど)のスイッチを下げる、電気のコンセントを抜く、冬は部屋の中でも厚着をして、暖房の温度を低くする。ツアーに出るなど、長く家を開ける時は、パソコンの無線LANのルータのカードを抜く、夏はグリーンカーテン。

特にグリーンカーテンは東京だと照り返しが強かったり、プランターを置く場所も狭いので育てるのが難しいですが、金沢なら上手く育てることができそうです。金沢の街にグリーンカーテンはとても似合うと思います。ぜひやってみてくださいね!僕らもエコな取り組みを頑張ってやっていきます!


普段からできることばかりですよね。無線LANの話はなるほどと思いました。ハローファイブでも「おまかせ節電モード」にして夜間は節電するようにしています。それから、携帯電話がスマートフォンの方は、インターネットをしない時には、無線インターネットの設定をオフにしておけば、バッテリーが長持ちしますよ。

そして、金沢はグリーンカーテンが東京よりも育てやすいという話はすごく納得しました。石川県だからできるエコなことっていっぱいありそうですね。

あなたもエコなアーティストを見つけたら、ぜひ教えてください!



冷蔵庫の節電

7月11日オンエア
by 松岡理恵

日本中で節電が必要となったこの夏。すぐにできる省エネを知りたいですよね。

今日は冷蔵庫の節電対策をご紹介します。なぜ冷蔵庫にしたかというと、冷蔵庫は1年間、毎日使っているため消費電力が高いからです。すでに実践している方も多いと思いますけど、おさらいのつもりでぜひ見てくださいね!

・冷蔵庫の設定は「強」から「中」に。

・熱いものはしっかりと冷ましてから入れましょう。

・冷蔵庫カーテンを使って、冷気が逃げないようにしましょう。

・冷蔵庫を開ける時間は短くして、なるべく開閉しない。

・冷蔵庫の上や、周りには物を置かない。

・冷蔵庫には食べ物をたくさん詰め込まない。

・逆に、冷凍庫にはしっかり詰めることが肝心
冷凍されている物同士が保冷の役割を果たすんです。我が家ではトンカツやコロッケなどの惣菜を入れたり、小分けして肉を入れたりしています。それから、細かく切ったネギを冷凍しているので、そうめんを食べる時にすごく冷えていて美味しいです。納豆も冷凍しています。あなたは料理しやすいように、冷凍している物はありますか?ぜひ聞かせてくださいね。

・冷蔵庫の中はキレイに整理しましょう。
キノコなどが入っているプラスチックケースを取っておいて、そのケースの中に食べ物をつめれば、取り出すときにわかりやすいですよ。朝食用、おやつ調味料など分けて置くと便利です。

また、買い物に行く前に何が入っているかチェックしていくのがオススメです。食べ物が古くなったり、買い忘たりするのを防げるし、同じ物を買う心配も減ります。献立も決めやすくなりますよね。省エネ家電は年々進化していますから、古くなった冷蔵庫を買い替えることも節電につながります。

夏に冷蔵庫を開けると涼しくて、ついぼーっと中を見てしまう瞬間があります。身近なところでできる節電対策。今日ご紹介した対策に取り組みたいですね。

あなたが家庭や職場で実践しているエコなことや、エコなお店や商品の情報、質問など気軽に送ってくださいね。



エコな文房具

7月4日オンエア
by 松岡理恵

今回はラジオネーム『捨てればゴミ。活かせば資源』さんからFAXで頂いたメッセージをご紹介します。

[メッセージ]
短くなったえんぴつは使いきってあげたいけど、どうします?ごみ箱行きは簡単だけど、例えば、たき火の燃料にするなど何かないですかね。「愛しいチビ鉛筆」たちが捨てないで!という目をしています。

なんてエコ!ええーこですね。「捨てればゴミ。活かせば資源」というラジオネームからして格言です。私は短いえんぴつ同士をセロテープでくっつけて使っています。また、ハローファイブのスタッフの中には文房具屋さんで売っている「鉛筆補助軸」を使って、鉛筆が1センチになるまで使っている女性がいます。

1センチになると、もうカッターで鉛筆を削れなくなるので捨てています。もったいないけど、しょうがないですよね。メッセージにあるように普段「たき火」をすること自体がないですから、捨てることになってしまいますよね。

他に私が思いついたのは、子どもがいる家庭なら、お菓子の空き箱に小さくなった鉛筆を入れれば、鉛筆が箱の中でカタカタ鳴って手作りの楽器を作ることができます。でも大人の場合は捨てるしかないのが残念ですね。

他に有効なリサイクル方法を思いついた方がいればぜひ教えてください!ちなみに鉛筆には再生紙や不要な木材で使ったものがあるので購入するときに確かめてみてくださいね。

他にもエコな文房具はあります。針を使わずに止められるホッチキス。再生紙を使ったボールペンもあります。ペンの周りがプラスチックではなく紙になっています。身近で使うものでもたくさん開発されているんですね。あなたは「もったいないから、私はここまで使い切ります」って物はありますか?

私、松岡の場合はマヨネーズです。マヨネーズが少なくなってきたら、ドレッシングを入れて振ります。そうするとキレイに使い終わることができます。スタッフの中には100円ショップでチューブをしぼりだせるクリップを買って、歯磨き粉を使い切ることをがんばっている女子がいます。また、歯磨き粉のチューブをハサミで半分にして、中身を出して使い切るそうです。あなたがしている使い切り大作戦もぜひ聞かせてくださいね。



| 1/1PAGES |